LINE UP

  • かりゆし58

    かりゆし58
    (Acoustic Set)

  • チャラン・ポ・ランタン

    チャラン・ポ・ランタン

  • 眉村ちあき

    眉村ちあき

  • DJ 53+84

    DJ 53+84

  • 芦沢ムネト

    芦沢ムネト
    (トークセッションMC)

TIME TABLE

11:00
DJ
12:00
眉村ちあき
12:35
TALK SESSION
12:50
DJ
14:30

かりゆし58(Acoustic Set)

15:10
TALK SESSION
15:25
DJ
17:00
チャラン・ポ・ランタン
17:40
TALK SESSION
17:55
DJ

※アーティストライブは30分程度を予定しています

DRINK&FOOD

全国18銘柄の本格焼酎・泡盛と
料理のペアリングを体験

全国から芋・麦・米・黒糖・泡盛の
本格焼酎・泡盛が18銘柄集結。
それぞれの焼酎に合うフードとの
ペアリングを体験いただけます。

初回ご提供セット

Aセット
米焼酎+牛肉のおつまみ & 麦焼酎+サーモンのおつまみ
Bセット
芋焼酎+豚肉のおつまみ & 黒糖焼酎+鶏肉のおつまみ
Cセット
泡盛+貝類のおつまみ & 芋焼酎+豚肉のおつまみ

上記セットの中からランダムに
ご提供させていただきます

本格焼酎・泡盛、おつまみの
おかわりもご用意

2杯目以降は、ご希望の本格焼酎・泡盛を
お選びいただき、炭酸割でご提供
おつまみと併せて飲み比べやペアリングなどお好きな形でお楽しみください

2杯目以降のドリンク 500円
おつまみ 300円

本格焼酎・泡盛を楽しむ

全国から芋・麦・米・黒糖・泡盛の
本格焼酎・泡盛が18銘柄集結
それぞれの焼酎が持つ香りや旨み、
特徴をお楽しみください

ペアリングフードを楽しむ

芋焼酎には豚肉、麦焼酎にはサーモン、
米焼酎には牛肉、
黒糖焼酎には鶏肉、
泡盛には貝類といった
それぞれの焼酎の魅力を引き立てる
ペアリングおつまみを用意
本格焼酎・泡盛と料理の絶妙な
組み合わせを、
実際に味わいながら
お楽しみください

アーティストライブを楽しむ

個性豊かな本格焼酎・泡盛や
ペアリングおつまみとを、
音楽とともに
楽しむことのできるイベントで
開放的な空間で、本格焼酎・泡盛の
奥深い魅力や味わいと
音楽を楽しむ
特別なひとときをお届けします

EVENT DETAILS

開催日時
2025年9月23日(祝・火)11:00~19:30
会場
二子玉川ライズ スタジオ&ホール(東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズ google map
参加方法

【事前応募】
タオル付アーティストライブ優先観覧エリア(先着順)
こちらのリンクよりお申込みください。
https://form.run/@shochu-music-fes
参加費は当日、会場受付にてお支払いをお願いいたします。

【当日参加】
当日は直接会場にお越しいただき、受付にて参加費のお支払いをお願いいたします。
・参加費 1,000円
※初回ご提供セット(本格焼酎・泡盛2種+ペアリングおつまみ2種)ランダムをご提供いたします。

20歳未満の方はご入場いただけません (受付にて顔写真付きの身分証明証※を確認させていただきます)
※顔写真付きの身分証明証は、運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードのいずれか1点をご用意ください。

当イベントでは飲酒を伴うイベントのため、車・バイク・自転車を運転されるお客様への酒類の提供は出来かねます。

企画/制作
スペースシャワーエンタテインメントプロデューシング株式会社
企画
株式会社 毎日広告社
企画/運営
株式会社AmaductioN

応募フォーム

タオル付アーティストライブ
優先観覧エリア(先着順)
こちらのリンクよりお申込みください。

本格焼酎&泡盛とは?

本格焼酎・泡盛の特長

本格焼酎・泡盛は、蒸留酒でありながら世界唯一の「食中酒」として楽しまれている日本独自のお酒です。海外の蒸留酒は、カクテルのベースとして食前に飲まれたり、ロシア・北欧・ドイツ・中国などでは強い蒸留酒を食中にストレートで飲む文化があります。また、ブランデーなどの多くは食後酒として位置づけられ、消化を助ける役割を持ちます。こうした蒸留酒は、基本的にアルコール度数が高く、そのまま飲まれることが一般的です。料理との相性を考えて薄めて飲むことは想定されていません。
一方、日本の本格焼酎や泡盛は、高いアルコール度数の原酒を20~40度に調整した製品を、さらに水・氷・炭酸・お茶などで割って飲む文化が根付いています。割って飲むことでアルコール度数は12~15度程度となり、ワインや日本酒と同程度の飲みやすさになります。その結果、消化促進や酔いを目的とするのではなく、食事とともにゆっくり楽しむことが可能になります。
この「蒸留酒でありながら食事と調和する」という特性こそが、本格焼酎・泡盛の最大の魅力であり、日本独自の飲酒文化を形づくっています。

米焼酎

米焼酎

米が豊富に穫れていた熊本県の人吉地域では、戦国時代から造られていたという焼酎。日本酒に近い香りがあり、度数が高くてもやさしい甘さやすっきりとした味わいを持ちます。全国の清酒蔵でも造られており、味が違うのもおもしろいところです。

おもな産地: 熊本・球磨

含まれる香り: 蒸し米 / 米ぬか / ナッツ / 漆喰 / バニラ(古酒) / 白い花 / バナナ / リンゴ / 生クリーム

相性の良い食材: 牛肉
牛肉の脂肪分にはナッツのような香りがあり、焼酎の蒸し米や米ぬかを感じる風味ともよく合います。

麦焼酎

麦焼酎

大麦が原料で、発祥地は長崎の壱岐。16世紀ごろから造られ、周辺に広がりました。クセの少ないすっきりとした風味のものが多く、はじめての方にもオススメです。大分も大きな産地で一村一品運動で地域独特の麦焼酎が広められています。

おもな産地: 長崎・壱岐、大分

含まれる香り: ライ麦パン / ビールの麦汁 / ナッツ / バナナ / リンゴ / 白い花 / ミネラル

相性の良い食材: サーモン
北欧ではライ麦パンにスモークサーモンをのせるのが伝統。そこで麦の香りに合わせてサーモンを。

芋焼酎

芋焼酎

九州で広く栽培されているさつまいもが原材料で、歴史は江戸時代にさかのぼります。甘く濃厚で、フルーティーな香りが特徴。今では「黄金千貫」「ジョイホワイト」「安納芋」など、使用する品種によってさまざまな味わいに。また、東京都島しょ部のものも独特です。

おもな産地: 鹿児島、宮崎、東京都島しょ部

含まれる香り: 蒸したさつまいも / ライチ / マスカット / バラの花 / ナッツ / 粘土

相性の良い食材: 豚肉
穀物香のある豚肉は、甘いさつまいもの香りと好相性。料理では油脂分を足すとよりいっそう合います。

黒糖焼酎

黒糖焼酎

産地は鹿児島県の奄美群島のみ。深い緑の山からなる奄美大島や徳之島、珊瑚礁の隆起からなる喜界島・沖永良部島・与論島など、地形的にも変化に富んだ奄美群島の気候風土に育まれた個性豊かな黒糖焼酎は、米麹由来の風味が広がる爽やかな本格焼酎です。

産地: 奄美群島

含まれる香り: 黒糖 / カラメル / カスタードクリーム / ナッツ / 土壌 / 米ぬか / バナナ / 白い花

相性の良い食材: 鶏肉
産地では地鶏がよく食べられています。そこで鶏肉を使い、調理法や添える野菜で甘さを加えます。

そば焼酎

そば焼酎

宮崎県のそば産地で、長年に渡る努力を重ねて製品化されたのは1973年。まだ歴史の新しい焼酎ですが、そばらしさを感じる香りと、おおらかした飲み心地で人気です。長野のそば産地でも造られています。合う料理の幅が広いのも魅力です。

おもな産地: 宮崎、長野

含まれる香り: そばがき / 枯葉 / ナッツ / ミネラル / 白いスパイス / 漆喰 / バナナ / マンゴスチン

相性の良い食材: 魚卵
そば焼酎の香りに合うのは魚卵。ロシアではキャビアを合わせます。いくら、たらこ、うになどお好みで。

泡盛

泡盛

沖縄には15世紀にタイから蒸留技術が伝わり、王家の管理のもと、またたく間に輸出できるまでになりました。インディカ米と沖縄原産の黒麹菌で造ることで、独自の風味を生み出しています。特徴は濃厚で芳醇な香りと甘み。3年以上寝かせた古酒(クース)も人気です。

産地: 沖縄

含まれる香り: 海風 / 珊瑚 / ミネラル / ヨード / 漆喰 / ナッツ / 炭 / カスタードクリーム / バニラ(古酒) / 白い花

相性の良い食材: 貝類
海の香りがする貝類は、汐風や貝殻、海藻を感じさせる泡盛とぴったり。蒸すと火を通してもOK。

  • ●お酒は20歳になってから。
  • ●飲酒運転は絶対やめましょう。
  • ●妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に影響する恐れがありますので気をつけましょう。
  • ●お酒はおいしく適量を。
  • ●のんだあとはリサイクル。